トップ > 簡単な3DCGの制作 > テクスチャで模様を表現する >
イメージの作成

  

テクスチャの元絵となるイメージを作成する

テクスチャの元絵となるイメージを作成します。 なお、イメージは作成を行うのみでペイントはまだ行いません。 そのため、イメージは単色のままです

イメージの作成

では、新たにイメージを作成しましょう。 イメージの名称はマテリアルやUVマップと同じく "Body" とします。

1. [+ New]ボタンを押す
1. [+ New]ボタンを押す

上図のようにUV Editorのヘッダの[+ New]ボタンを押します(またはキーボードのALT+Nを押します)。

  
UV Editorのプルダウンメニューの"Image" -> "New"を実行することでもイメージを作成することができます。
2. New Imageパネルが開く
2. New Imageパネルが開く

上図のようにNew Imageというタイトルのパネルが開きますので、Nameに "Body" と入力して[OK]ボタンを押します。

3. UV展開図が拡大される
3. UV展開図が拡大される

上図のようにUV展開図が拡大され、また、背景が黒色で塗られます。 背景が黒色なのは、新規イメージが黒色で作成されたためです

UV展開図が拡大されたのは、作成されたイメージにフィットするように自動的に調整されたためです。 作成されたイメージは 1024 x 1024 ピクセルで、現在の表示倍率ではUV Editorには収まりません。 その大きなイメージにフィットするようにUV展開図が自動的に拡大されたため、UV展開図もはみ出しました

では、UV Editorの表示倍率を調整しましょう。 キーボードのHomeキーを押します

4. UV Editorの表示倍率が調整される
4. UV Editorの表示倍率が調整される

上図のようにイメージがUV Editor内に収まるように表示倍率が調整されます。

では次に、イメージの色を黒色から茶色に変更します。 色の変更はサイドバーから行います。 キーボードのNを押してサイドバーを開いてください

  
3D Viewportだけでなく、UV Editorにもサイドバーがあります。
5. Colorのカラーフィールド(色の部分)をクリックする
5. Colorのカラーフィールド(色の部分)をクリックする

上図のようにサイドバーが開きますのでImageパネルのColorのカラーフィールド(色の部分)をクリックします。

6. カラーピッカーが開く
6. カラーピッカーが開く

上図のようにカラーピッカーが開きます。 なお、カラーフィールドが黒いのは明度(カラースライダ)が 0(ゼロ)であるためです。

では、茶色を指定します。 まずは明度を高くします

7. カラースライダの中間付近をクリック
7. カラースライダの中間付近をクリック

上図のようにカラースライダの中間付近をマウスの左ボタン(マウスの左ボタン)でクリックします。

8. カラーフィールドの茶色をクリック
8. カラーフィールドの茶色をクリック

上図のようにカラーフィールドが明るくなりますので茶色(時計の7時ぐらい)をマウスの左ボタン(マウスの左ボタン)でクリックします。 彩度の高い円周付近をクリックしましょう

サイドバーはもう使いませんので、キーボードのNを押して閉じましょう

9. イメージの色が茶色に変更される
9. イメージの色が茶色に変更される

上図のようにイメージの色が茶色に変更されます。 目的通りに、イメージを茶色の単色で塗ることができました。 ただし、イメージの作成作業はまだ終わりではありません。 イメージがファイルとして保存されていないためです。

すでに説明したように、イメージはBlenderファイルに含めることも、別ファイルとして管理することもできます。 イメージは、作成しただけではBlenderファイルに含まれるようにはなりません

つまり、イメージ "Body" は別ファイルとして管理されています。 そのため、Blenderファイルとは別に、イメージはイメージとしてファイルに保存しなければなりません

10. Image -> Saveを実行
10. Image -> Saveを実行

上図のようにUV Editorのプルダウンメニューの"Image" -> "Save"を実行します(またはキーボードのALT+Sを押します)。

おなじみのBlender File Viewウィンドウが開きますので、ファイル名を指定して保存します。 ファイル名は、イメージの名称に合わせ、"Body.png" としてください。 保存先のフォルダは、Blenderファイルと同じフォルダにしておきましょう。

  
Blenderファイルを保存しただけでは、イメージは保存されません。 イメージを修正したら、忘れずにファイルへ保存する必要があります。

UV展開およびイメージの作成が完了しましたので、UV Editorはもう不要です。 ワークスペースを標準の "Layout" に戻しておきましょう。

11. ワークスペースをLayoutに戻す
11. ワークスペースをLayoutに戻す

上図のようにトップバーにあるワークスペース切り替えタブの "Layout" をマウスの左ボタン(マウスの左ボタン)でクリックします。

12. ワークスペースがLayotに戻る
12. ワークスペースがLayotに戻る

上図のようにワークスペースがLayoutに戻ります。

  

現状どうなっているのか

イメージ "Body" が正常に作成され、別ファイル "Body.png" として保存されました。 ただし、イメージはペイントしていないため茶色のままです。

また、テクスチャを作成していないためイメージとマテリアルは関連付けされていません。

  

まとめ

イメージはUV Editorで作成・保存することができます。 なお、作成したイメージがはみ出す場合は、Homeキーで表示倍率を調整することができます。 また、イメージの色はサイドバーから変更することができます。

操作/コマンド 説明
ALT+N イメージを作成する
ALT+S イメージを保存する
Homeキー 表示倍率を調整する
N サイドバーを引き出す/格納する
メニュー